Shimazemi Staff Blog

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)のスタッフブログです。

Archives 2019

智辯和歌山の期末テストに合わせ、6月24日と25日は臨時開講!しまゼミは約90%が智辯和歌山生の進学塾

Written by staff / 01 06 2019 / コメントなし

先日、中間テストが終わったばかりですが、1ヵ月後には期末テストが始まります。

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)は、約90%が智辯和歌山の児童・生徒なので、智辯和歌山の日程に合わせて、定期テスト前には、臨時開講や自習開講、開講時間の変更などを行っています。

しまだゼミナールは、本来、月曜日と火曜日はお休みですが、2019年6月24日(月)と25日(火)は、17時~21時まで臨時開講します。

この2日間は和医大生講師も来てくれます。

また、6月26日(水)~28日(金)は、通常より1時間早い15時から開講します。

しまだゼミナールには、週1コース、週2コース、週3コースがありますが、週1コースは月最大5回、週2コースは月最大9回、週3コースは月最大13回となっており、例えば、週1コースだと、月5回まで可能なので、その回数で自由に塾に来る日程を決めていただけます。

なので、テスト前には毎日塾に来て、テストのあとはお休みするということもできます。

しまだゼミナールは、JR和歌山駅前の松浦ビル3Fに教室を構える個別指導の進学塾です。

JR和歌山駅周辺で個別指導の進学塾・学習塾をお探しの場合には、是非、当塾をご検討ください。

2週間の無料体験学習の回数を4~5回⇒4回に変更!プロ講師と和医大生の違いを体感してください

Written by staff / 31 05 2019 / コメントなし

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」では、入会に際し、面談を行ったうえで、2週間の無料体験学習を経て、正式入会という流れになっていますが、今回、2週間の無料体験学習の回数を変更いたしました。

変更前:4~5回

変更後:4回

今までの無料体験学習は、2週間の期間内に、4~5回というざっくりとしたものでしたが、今後は曖昧さをなくし、4回と回数を決めさせていただきました。

しまだゼミナールは、水、木、金、土の週4回開講で、主に小学生担当の塾長は毎日いますが、水曜日と土曜日はプロ講師、木曜日と金曜日は和医大生講師と、講師が違いますので、無料体験で講師の違いも体感していただければと思います。

プロ講師も和医大生講師もどちらも優秀ですが、自分にとって分かりやすい先生が一番だと思いますので、その辺は無料体験で実感していただければと思います。

しまだゼミナールには、週1コース、週2コース、週3コースがありますが、週1コースだと月5回まで、週2コースだと月9回まで、週3コースだと月13回までと、その回数で自由に塾に来る日程を決めることができます。

(※月の途中で入会した場合、その月の15日を経過している時には、受講料は半額とさせていただきます。ただし、その月は、週1コースは最大3回、週2コースは最大5回、週3コースは最大7回となります)

高校野球春季近畿大会で智辯対決!奈良の智辯学園が9-7で智辯和歌山を下す!

Written by staff / 25 05 2019 / コメントなし

本日2019年5月25日(土)に、佐藤薬品スタジアム(奈良県・橿原公苑野球場)で行われた、高校野球春季近畿大会の1回戦、智辯学園VS智辯和歌山の智辯対決は、9対7で、智辯学園(奈良)が勝利しました。

智辯和歌山|001|320|010| = 7

智辯学園   |001|014|30x| = 9

6回表まで、智辯和歌山が6-2でリードしていたものの、いまの智辯和歌山の投手力では、打ち勝つしかないですね。

和歌山県大会の決勝でも、市立和歌山にサヨナラ勝ちしたものの、8対7というスコアですし…

今年は奈良の智辯学園も強いようなので、甲子園では、智辯対決を見てみたいものです。

智辯対決は2002年に夏の甲子園で一度実現しています。

ちなみに、そのときは智辯和歌山が7-3で勝利し、準優勝しています。(優勝は高知の明徳義塾)

まだ春季近畿大会ということで、本番の夏の甲子園までは少し時間がありますので、さらにレベルアップして、甲子園の地区予選に挑んでもらいたいものです。

しまだゼミナールは、全塾生の約90%が智辯和歌山生なので、智辯和歌山を応援しています。

全塾生の約90%が智辯和歌山生ということで、智辯和歌山が甲子園に出場し、試合が午後からだと塾は開店休業状態になりますが、個別指導塾ということで、日程調整ができますので、智辯和歌山が甲子園で勝ち進み、甲子園へ応援に行く回数が増えても、塾に通う日数が減るということはありません。

しまだゼミナールには、週1、週2、週3コースがありますが、例えば、週1コースだと、月5回まで可能なので、その回数で自由に塾に来る日程を決めることができます。

Classified in : 雑記 / Tags : なし

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」がTwitterを始めました!

Written by staff / 21 05 2019 / コメントなし

本日、2019年5月21日(火)より、和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」がTwitterを始めました。

Twitterは、塾長が担当していますので、スタッフである私はノータッチです。

塾長は、しまゼミ塾長ブログもやっていますが、ブログはなかなか更新する暇がないというか、ネタがないようなので、気軽に投稿できるTwitterで情報を発信していくことにしたようです。

塾長ブログの更新をやめたというわけではないとは思いますが、ブログの更新情報もTwitterに投稿できますので、しまだゼミナールの最新情報をご覧になりたい場合はTwitterを見ていただければと思います。

しまだゼミナールのTwitterはこちら

ツイッターのアカウント名は、なぜか、「@qy11txKveXR3E1H」です。

「@shimazemi」が既に存在しているとはいえ、「@qy11txKveXR3E1H」では覚えにくいんですけどねぇ…

まあ、ツイッターでアカウント名を検索する人はそんなにはいないとは思うので、別に問題ないといえば問題ないのですが…

ということで、和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」の関係者の方や、しまゼミに興味がある方は是非フォローしておいてください。

Androidアプリ「しまゼミ公式アプリ」は「MIT App Inventor2」で制作!iOS(iPhone、iPad)用アプリの提供予定なし

Written by staff / 15 05 2019 / コメントなし

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」では、2018年12月29日から、Google Playストアにて、Androidアプリ「しまゼミ公式アプリ」を配信しています。

この「しまゼミ公式アプリ」は、マサチューセッツ工科大学(MIT)が提供している「MIT App Inventor 2」を使って、WEBサイトをアプリ化したのもので、最上部に「HOME」「入会案内」「アクセス」「お問合せ」「ブログ」というよく使う項目をボタンで表示しています。

App Inventorは、以前、Googleが提供していたAndroidアプリ作成サービスで、現在は、マサチューセッツ工科大学(MIT)が「MIT App Inventor 2」という名称で提供しています。

MIT App Inventor 2の利用は無料ですが、Googleアカウントが必要になります。もちろん、英語です。

また、Google PlayストアでAndroidアプリを公開する場合には、Google Play Console(旧android marketデベロッパーアカウント)への登録が必要になります。

Google Play Consoleへの登録は、25ドルの登録料が必要ですが、一度だけ払えば年間の維持費などはかからないので、手軽にアプリをいくつもリリースすることができます。

日本はiPhoneの使用率が高いので、できればiOS用のアプリも作ったほうがいいのでしょうが、Apple Storeでの公開は年間99ドルもかかるので、ホームページの年間維持費よりも高くなってしまいます。

なので、今のところ、しまゼミ公式アプリについては、iOS(iPhone、iPad)用のアプリを制作する予定はありません。

「しまゼミ公式アプリ」はWEBサイトをAndroidアプリ化して、「HOME」「入会案内」「アクセス」「お問合せ」「ブログ」というボタンを付けただけなので、ブラウザで利用するのと大した違いはありませんが、Androidを利用している場合には、是非インストールしてみてください。

しまゼミ公式アプリはこちら

なお、アプリでは内臓ブラウザのWebViewerが使われるため、Android 4.4未満ではインストールできても画面が表示されない可能性があります。

(Android 4.4でも問題はないとは思いますが、推奨環境は、Android 5.0以上です)

また、画面の大きなタブレット端末では、画面サイズの調整が上手くできず、正常に表示されない場合があります。

Android 4.4未満のスマホや、タブレット端末で正常に表示されない場合には、Google Chromeなどのブラウザで「しまだゼミナール」のWEBサイトをブックマークしてご利用ください。

Classified in : 雑記 / Tags : なし

高校野球 春季和歌山大会2019、智辯和歌山が延長サヨナラで市立和歌山を下し、令和最初の夏の甲子園へ一歩前進

Written by staff / 12 05 2019 / コメントなし

令和最初の夏の甲子園予選の前哨戦ともいえる、高校野球 春季和歌山大会2019の決勝戦が本日2019年5月12日(日)に行われ、延長10回の末、智辯和歌山が市立和歌山を8対7で下しました。


市立和歌山|100|114|000|0| = 7

智辯和歌山|104|000|002|1| = 8


市立和歌山、智辯和歌山ともに、春のセンバツではベスト8まで進んだ実力校同士ということで、接戦が予想されましたが、延長サヨナラということで、予想以上に白熱した好ゲームとなりました。

現に、9回表が終わった時点で、7-5で市立和歌山がリードしていたので、智辯和歌山もこれまでかと思った人も多いかと思います。

ですが、野球は9回ツーアウトからとはよくいったもので、9回ツーアウトから、1年生・徳丸天晴くんのランニングホームラン、東妻くんのソロ弾の二者連続本塁打で同点に追いつき、延長戦へと突入しました。

延長戦になると、後攻めの智辯和歌山のほうが有利で、10回裏にあっさり勝敗が決しました。

正直、ここまで智辯和歌山が苦戦するとは思いませんでしたが、春のセンバツでベスト8まで進んだ市立和歌山の実力は伊達ではなく、本当に実力は拮抗していて、どちらが勝っても不思議ではなかったなといった感じです。

ただ、8-7のスコアでも分かるように、智辯和歌山の投手力には少し不安がありますね。

まあ、智辯和歌山といえば、ジョックロック (Jock Rock)の演奏と共に、畳み掛けるような攻撃がウリのチームなので、投手力には多少目をつぶるしかありませんが、野球は投手、打線は水物といわれるように、甲子園で好投手にあたると、攻略するのは結構大変かもしれません。

元阪神の中谷仁(なかたにじん)氏が監督になって初の夏の甲子園となるので、是非、7月から始まる夏の甲子園の予選でも優勝して、春のセンバツ以上の成績を残してもらいたいものですね。

さて、和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)は、智辯和歌山の児童・生徒が多く在籍し、現在、全塾生の約90%は智辯和歌山生なので、智辯和歌山が甲子園に出場し、試合が午後からだと塾は開店休業状態になりますが、個別指導塾ということで、日程調整ができますので、智辯和歌山が甲子園で勝ち進み、甲子園へ応援に行く回数が増えても、塾に通う日数が減るということはありません。

しまだゼミナールには、週1、週2、週3コースがありますが、例えば、週1コースだと、月5回まで可能なので、その回数で自由に塾に来る日程を決めることができます。

Classified in : 雑記 / Tags : なし

令和最初の高校野球・甲子園出場は市立和歌山か智辯和歌山か?明日春季和歌山大会決勝!しまゼミは約90%が智辯生

Written by staff / 11 05 2019 / コメントなし

令和最初の夏の甲子園予選の前哨戦ともいえる、高校野球 春季和歌山大会2019の準決勝が本日2019年5月11日(土)に行われ、第1試合の市立和歌山VS海南は2-1で市立和歌山が勝利し、第2試合の桐蔭VS智辯和歌山は0-4で智辯和歌山が勝利しました。

海南は先制して善戦したものの、大方の予想通りの結果といった感じですね。

これで、明日5月12日(日)の14時30分から行われる決勝戦は、市立和歌山VS智辯和歌山と、今年の春のセンバツに出場した2校の対戦となりました。

市立和歌山も智辯和歌山も春のセンバツではともにベスト8まで進んでいるので、見応えのある試合になりそうです。

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)は、智辯和歌山の児童・生徒が多く在籍し、現在、全塾生の約90%は智辯和歌山生なので、智辯和歌山が甲子園に出場し、試合が午後からだと塾は開店休業状態になりますが、夏休みということもあり、受講日の振替はしやすいです。

しまだゼミナールには、週1、週2、週3コースがありますが、例えば、週1コースだと、月5回まで可能なので、その回数で自由に塾に来る日程を決めることができます。

個別指導塾ということで、日程調整ができますので、智辯和歌山が甲子園で勝ち進み、甲子園へ応援に行く回数が増えても、塾に通う日数が減るということはありません。

野球にあまり興味がない智辯和歌山生だと、甲子園へ応援に行くのは憂鬱かもしれませんが、個人的には、智辯和歌山に甲子園に行ってもらいたいです。

市立和歌山(旧:市和商)には公立の星として頑張ってもらいたいところもありますが、平成になってからは、甲子園では智辯和歌山が強いですからね。

昭和の時代というか、私が子供の頃は和歌山といえば、箕島が強かったですが、今では和歌山県代表=智辯和歌山みたいな感じになっていますし…

和歌山県代表が甲子園で活躍すると、和歌山県全体が活気づきますし、令和最初となる夏の甲子園では是非全国制覇を果たしてもらいたいものですね。

明日5月12日(日)の14時30分から行われる、夏の甲子園予選の前哨戦ともいえる、市立和歌山VS智辯和歌山の決勝戦が楽しみです。

Classified in : 雑記 / Tags : なし

2019年GW10連休終了!和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」はお盆は休まず開講!

Written by staff / 07 05 2019 / コメントなし

平成31年と令和元年をまたぐ2019年のゴールデンウィーク(GW)の10連休もようやく終わりましたね。

カレンダー通りの休みが欲しい場合には、大手企業に就職したり、公務員にでもならないとダメですね。

学生の方は希望の職業に就けるようにしっかり勉強しましょう!

まあ、大手企業といっても色々ですし、公務員といっても警察官なんかは10連休も取れないでしょうけど…

さて、和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」は元々水曜日~土曜日までの週4日しか開講していないので、ゴールデンウィークで臨時休業したのは、5月1日(水)、5月2日(木)、5月3日(金)の3日間だけです。

とはいえ、休んだ3日間の授業を他の日にあてるので、その分、他の日が忙しくなります。

しまだゼミナールには、週1コース、週2コース、週3コースがありますが、週1コースは月最大5回、週2コースは月最大9回、週3コースは月最大13回となっていますので、ゴールデンウィークに臨時休講があったからといって、塾に来る日数が減る心配はありません。

例えば、週1コースだと、月5回まで可能なので、その回数で自由に塾に来る日程を決めていただけます。

ゴールデンウィークやお正月は、塾を開けていても殆ど生徒がこないので休みにしていますが、お盆は休まず開講します。

お盆は休まず塾でしっかり勉強しましょう!

しまだゼミナールは、JR和歌山駅前の松浦ビル3Fに教室を構える個別指導の進学塾です。

JR和歌山駅周辺で個別指導の進学塾・学習塾をお探しの場合には、是非、当塾をご検討ください。

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」はLINEスタンプ「しまゼミ猫スタンプ」を販売中です

Written by staff / 29 04 2019 / コメントなし

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」では、2019年1月31日から、「ちまだ くう」さんによるLINEスタンプ「しまゼミ猫スタンプ」を販売しています。

しまだゼミナールは、生徒数が約20名、1学年3名~4名ほどの小さな個人塾ということで、LINEスタンプは今のところ少ししか売れていませんが、塾長とのLINEのやりとりで結構使っていただいています。

「おつかれさまでした」「了解いたしました」「ありがとうございます」「よろしくお願いします」「申し訳ございません」など、よく使う言葉に加え、「神ってる」や「そだね~」といった流行の言葉も入っていますので、しまだゼミナールの関係者以外でも使えるスタンプに仕上がっています。

作者の「ちまだ くう」さんは、「笑ねこ・チャトラー」「白ネコ・くうちゃん」「猫のニャンコと友達」「猫のレディー・にゃにゃ」など、主に猫のスタンプを販売しているLINEスタンプクリエイターさんです。

「しまゼミ猫スタンプ」は、1セット40種類で、LINEアプリのスタンプショップ及びLINE STOREにて、クリエイターズスタンプとして販売しています。

しまゼミ猫スタンプはこちら

なお、動作環境は、iOS・Android用 LINE 6.7.0、Android用 LINE Lite 1.7.5 以上となっています。

和歌山市で塾バイト募集中!JR和歌山駅から徒歩1分!小学生・中学生の丸つけ&小学生の国語と算数

Written by staff / 27 04 2019 / コメントなし

【2019年6月2日更新】※アルバイトの募集は一旦中止いたしました。

JR和歌山駅前の松浦ビル3Fに教室を構える個別指導の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)では、小学生・中学生の丸つけや、小学生の国語と算数の指導ができるアルバイトを募集しています。

指導(解説)は小学生の国語と算数の簡単なもののみで、あとは小学生・中学生の丸つけなので、未経験者でもOKです。

相手が小学生・中学生なので、とにかく人と接するのが好きな方を募集しています。

勤務時間・曜日は、水曜~金曜の午後5時~7時で、週1回からでもOKです。

アクセスは、JR和歌山駅(東口)から徒歩1分と、電車やバス通勤には便利ですが、塾には駐車場がないので、自家用車での通勤には向きません。

給与は、810円~1000円を予定していますが、能力に応じてになるので、まずは、Indeed(インディード)をご覧になった上で、ご連絡ください。

Indeedで「しまだゼミナール」と検索すれば、「丸つけ、簡単な指導」というタイトルで、求人情報が出てきます。

シニアの方も歓迎ですが、お電話では受け付けていませんので、必ず、WEB上からお問い合わせいただきますようお願いいたします。

Indeedは、求人情報専門の検索エンジンで、テレビCMなどでも有名です。