Shimazemi Staff Blog

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)のスタッフブログです。

夏の甲子園2019大会11日目第2試合、智辯和歌山が星稜に延長14回タイブレークの末、敗れる。

Written by staff / 17 08 2019 / コメントなし

令和最初となる第101回全国高等学校野球選手権大会は、本日8月17日、大会11日目を迎え、第2試合目(3回戦)に、智辯和歌山が登場しました。

本日の対戦相手は、今秋ドラフト1位候補の奥川くんを擁する石川代表の星稜高校ということで、ロースコアでの接戦が予想されましたが、延長14回に及ぶ白熱の大接戦となりました。

星稜の奥川くんの投球が想像以上で、これはなかなか打てないなと思いながら観ていました。

150キロを越える速球を投げるピッチャーって、コントロールがアバウトな印象があるのですが、奥川くんにはコースに投げ分ける制球力があり、変化球もキレ味抜群なので、容易に打てそうな感じはなかったですね。

そんな中、智辯和歌山は6回に、エラーと死球でチャンスを作ると、ジョックロックが鳴り響く中、西川くんのヒットで同点に追いつき、ゲームを振り出しに戻しました。

ただ、その後も、奥川くんは崩れることがなく、智辯和歌山はヒット3本ということで、ホームが遠かったなって感じです。

奥川くんは、延長になっても、150キロを越える球を投げ、ふくらはぎがつったものの、スタミナもすごかったです。

さすが、今秋ドラフト1位候補というだけあり、超高校級のピッチャーですね。

13回からはタイブレークになったので、智辯和歌山にもチャンスがあるかとも思えたのですが、送りバントの失敗もあり、ほんと、ホームが遠かったなって感じです。

和歌山市の進学塾「しまだゼミナール」(しまゼミ)は、全塾生の約90%が智弁和歌山生ということもあり、本日は開店休業状態になっていますが、智辯和歌山は試合に負けたものの、球史に残るような試合でしたし、甲子園に応援に行った生徒たちも感動をもらっていると思います。

Classified in : 雑記 / Tags : なし

Write a comment

5番目のアルファベットを入力してください hbqcpo? :